中国語検定4級に合格する勉強法

今回は、中国語検定4級(中検)に合格するために勉強法についてご紹介します!中国語検定の中では準4級についでレベルで言えば低い方の試験ですが、あなどるなかれ!HSK3級並みの試験内容となっていますので、長文も出てきますし、語順問題もあります。でも、大丈夫です。しっかり対策をしておけば、必ず合格できますので、受験を考えている人は頑張って勉強していきましょう!

合わせてチェックしたいおすすめ記事

中国語検定について詳しく解説!
中国語検定3級に合格する勉強法
中国語検定準4級に合格する勉強法

もくじ
1、中国語検定について
2、中国語検定4級のレベルについて
3、中国語検定4級の受験に関すること
4、時間や配点、合格率について
5、中国語検定4級の問題形式
6、中国語検定4級の傾向と対策
7、中国語検定4級に合格する勉強法
(1)過去問を徹底的に解く
(2)疑問文の聞き取れるようにしておく
(3)中国語の基本的な文法はマスターしておく
(4)中国語の語順について勉強しておく
8、おすすめの教材

1、中国語検定について

中国語検定について

中国語検定(中検)とは、一般財団法人日本中国語検定協会が実施する中国語の試験のことです。最近では、日本での通訳案内士の試験内容一部免除のために中国語を母語とする方が中国語検定1級を受験することもあるようです。また、中国語検定には、「準4級」 「4級」「3級」「2級」「準1級」「1級」の6つのレベルに分かれています。 日本で中国語を用いて仕事をしている人、高校生や大学生なども受験するようです。看護師の方で中国の方が患者さんで来たときのために、と勉強されている人もいました。

HSK(中国語標準試験)との違い

中国語の資格で中検以外によく知られているのが、HSK(中国語標準試験)という試験です。中国政府教育部直属の孔子学院総部/国家漢務が主催する中国政府が認定する試験です。ですので、試験の設問はすべて中国語です。中国の大学に留学予定のある人や、中国企業に就職したい人、駐在経験のある人がよく受験するようです。ちなみに、中国語検定1級のレベルは、HSKの高級の6級以上のものです。 (HSKをもっと知りたい方はこちら)

中国語検定とHSKのレベルの比較(日本中国語検定協会HPより抜粋)

2、中国語検定4級のレベルについて

中国語検定4級では、「中国語の基礎をマスター」していることが求められます。平易な中国語を聞き、話すことができる程度です。学習時間は、120~200時間で、大学の第二外国語における第一年度履修程度です。ですが、内容によっては、中国語の基礎の基礎というよりは、中国語の基本的なことを「マスター」していないと解けないような問題もありますので、「中国語の基礎」ではなく、それを「マスター」していることがポイントです。単語は、常用語500~1,000語程度です。

□中国語の基礎をマスター
□平易な中国語を聞き、話すことができる
□学習時間は120~200時間
□常用語500~1,000語程度

中国語検定4級を取得していると、履歴書に書くことができます。HSK3級~4級程度ですので、資格を持っていると、中国語について入門者ではなく、ある程度勉強してきているなと思われるでしょう。ただし、仕事場での翻訳や通訳にはもう少し高い級が求められます。高校生が大学受験のときにアピールしたり、就職活動や職場で、中国語について興味があり、勉強していることをアピールできるでしょう。

3、中国語検定4級の受験に関すること

中国語検定のスケジュールは、3月、6月、11月の第4日曜日です。申し込み期間は、だいたいその2か月前くらいからスタートします。※1級は11月のみです。

試験日程表(日本中国語検定協会HPより抜粋)

★申し込み:1月、4月、9月で
★試験:3月、6月、11月の年3回
★受験料:4,800円
★申し込み:インターネット、もしくは資料の郵送 申し込みについてはこちら
★試験会場:選択できます ホームページで必ずチェックしてください 
★試験時間:100分(13:30集合、15:25解散)

4、時間や配点、合格率について

試験時間や配点は以下の通りです。リスニングの問題は1問5点となります。筆記の作文は4点ですので、この2つはできるだけミスのないようにしましょう。合格ラインですが、中検4級では60%、120点を取る必要があります。ただし、リスニングと筆記ともにそれぞれお60点を超えていることが条件です。例えば、リスニングは55点、筆記は65点、合計120点ではいけません。合格率は、最近では55%~60%程度を推移しています。半分以上の人が合格していますが、決して高い数字ではありませんので、気を引き締めて勉強にのぞみましょう。

試験時間100分
問題数リスニング20問
筆記41問
配点リスニング100点
筆記100点
合計200点満点
合格ライン60%(120点)
ただし、リスニング筆記ともに6割が条件
合格率55%~60%

5、中国語検定4級の問題形式

中国語検定4級の問題形式は以下の通りです。リスニングは問題形式が2パターンしかありません。同じような問題が続きます、頭が混乱しないようにしましょう。筆記は、穴埋め問題が多いです。長文読解といっても穴埋め問題と同じように解くことができます。最後の作文は、自分で書く書き問題です。普段から中国語を書きなれている必要があります。

リスニング1⃣読まれる問いに対する答えを選択
リスニング2⃣読まれる会話文や長文の内容に対する問いの答えを選択
筆記1⃣声調、ピンイン問題
筆記2⃣穴埋め問題
筆記3⃣語順問題
筆記4⃣長文読解、穴埋め問題
筆記5⃣作文問題(書き問題)

6、中国語検定4級の傾向と対策

リスニングについて

リスニングについてですが、2回読まれますので、1回目で聞き取れなくても大丈夫です。1回目で聞き取ることができれば、あとは確かめの時間を取ることができますね。中検4級のリスニングはそれほど難しくはありません。何を聞かれているのかが分かれば、その答えを探すだけです。まずは、疑問文として何を聞かれているのかをしっかり練習しておく必要があります。ただし、答えの選択肢には同じ単語が出てきたりしますので、少し迷うと思います。ですので、何を聞かれているのかを正確にリスニングする必要があります。

リスニングでは、以下のような問題も出題されます。比較的長めの文章ですので、キーポイントとなる言葉を聞き逃すと、訳が分からなくなりますので注意をしましょう。誰が、いつ、何をした、何があった、などの内容、そして、日にち、時間などの数字も問題になることがありますので、聞き取れるようにしましょう。読まれる文書は長いですが、内容は難しくありませんので、落ち着いて聞き取るようにしましょう。

筆記について

筆記では、まず声調やピンインの問題が出題されます。ピンインが苦手だという人はたくさんいると思います。私もそうでした。ですので、単語を覚えるときに、必ず耳で聞いて、ピンインを確認するようにしましょう。耳で聞いて口で発音するだけでは、実は自分の思っているピンインと正確なピンインが違う場合がありますので、必ず単語帳などでピンインを確認するようにしましょう。ただし、この声調とピンインも難易度がめちゃくちゃ高いというわけではありません。例えば、「高兴」「gaoxing」「kaoxing」「gaoqing」など、声調だけでなくピンイン自体も異なる選択肢が与えられますので、比較的解きやすいと思います。

大問2では、穴埋め問題が出題されます。こちらは、文法が出題される傾向になります。しかも、幅広く出題されますので、中国語の基本的な文法や基本的な動詞の使い方をマスターしておく必要があります。筆記問題の中では、この大問2と次の大問3が比較的難しいと思いますので、文法を勉強しておくだけでなく、その使い方にも慣れておく必要があります。例えば、「你( )老师商量一下吧」という問題ですが、「商量(相談する)」という動詞と対で覚えておくべきなのが、「跟」です。「跟~商量」はよく使われる表現の一つです。ですので、文法だけでなく、使い方もよく理解しておく必要があります。

大問3は、中検4級の受験者の中で、難しいと思う人も多いはずです。これも文法の勉強の一部となりますが、離合詞や副詞が出てきます。離合詞は、どんな動詞がよく出題されるか、そして、回数や副詞がどのような語順で文書に入ってくるのか、しっかりと理解しておく必要があります。離合詞をあいまいなままにしておくと、このような語順問題は解くことができません。

こちらも、語順問題。中国語は動詞が大切です。まずは、動詞を見つけましょう。その後、それが離合詞なのか、もしそうでなければ、他の修飾語は動詞の前に来るのか、後に来るのかを見極めるのことが大切です。また、動詞以外にも、「了」の使い方をマスターしておくとよいでしょう。「比」「向」「从」などは語順に入れやすいですが、「了」はどこに入れてよいか迷うことも多いはずです。

長文読解問題ですが、穴埋め問題として考えてもよいでしょう。文章が長々と書かれていると読む気がなくなりそうですが、穴埋め問題ですので、前後の文を読むだけで答えが分かったりします。こちらも、基本的な文法表現、量詞、接続詞などから出題される傾向にあります。

筆記の書き問題ですが、難易度は高くありません。大問2や3、4を解くことができる人ならば、結構簡単かもしれません。しかし、普段漢字を書いていないと、当日「あれ、どんな感じだったかな」と出てこなくなりますので、書き問題では漢字のミスには注意しましょう。

7、中国語検定4級に合格する勉強

それでは、具体的に中検4級に合格するための勉強法をご紹介します。ポイントは以下の4点です。

(1)過去問を徹底的に解く
(2)疑問文の聞き取れるようにしておく
(3)中国語の基本的な文法はマスターしておく
(4)中国語の語順について勉強しておく

といいつつ、あまり具体的ではありませんが、中検4級は中検3級に比べて、問題形式は同じですが、出てくる単語の難易度が低くなります。問題の傾向は中検3級と似ていますので、中検4級に合格するためには、3級の合格を目指した勉強法をおすすめします。ただし、先述したように、出てくる単語は難しくありませんので、基本的な文法や疑問文を知っておけば、ある程度問題はスラスラとくことができるはずです。また、準4級に比べて、中国語に慣れている必要があります。聞きなれている、読み慣れているなど、頑張って文法を思い出して問題を解くというよりも、できるだけ普段から中国語に慣れ親しんでおくようにしましょう。

(1)過去問を徹底的に解く

過去問は徹底的に使いましょう。まず過去問を解き、自分がどう感じたか、むずかしいな、思ったより簡単だったな、などそれぞれ感想があると思います。難しいと感じた部分はどこだったのか、全体的にそう思ったのか、思ったよりも簡単だった人は間違えていた部分はどこだったのか、過去問を使ってたくさん学ぶことができます。過去問を解くことで、自分の弱点も見えてきますし、問題に慣れていきます。初級段階では、似たような問題もよく出題されるからです。ですので、過去問ではじまり、試験前は過去問をありったけ解くという勉強法をおすすめします。過去問のダウンロードはこちら

(2)疑問文の聞き取れるようにしておく

リスニングで、疑問文を聞き取ることができないと、問題を解くことができません。しかも、大問1では、1文の疑問文だけ読まれますので、それが分からないと致命傷です。以下、疑問詞や疑問文として出てきそうなワードを集めましたので参考にしてください。

だれ
什么时候いつ
哪里どこ
什么,什么颜色,做什么など何、何色、何をして
怎么,怎么样などどのよう
你呢あなたは
了吗などしましたか
是~吗、可以~吗など
几点何時
多大了,几岁何歳
为什么なぜ
多少どれだけ

(3)中国語の基本的な文法はマスターしておく

中国語の基本的な文法をマスターといっても、どう勉強すればいいのか分かりませんよね。中国語の文法書を使ってもよいですし、項目ごとにわけて勉強してもよいです。また、単語帳に出てくる介詞や離合詞の例文にそって勉強してもよいでしょう。以下の文法項目は勉強しておきましょう。

否定文不,不是,没,没有,没什么など
疑問文の作り方吗,是不是,要不要,还是,疑問詞など
離合詞散步,结婚,见面など
時制了,着など
「了」「在」「有」の使い方看了吗,好了,在吗,有什么など
場所、回数、期間3次,1个小时,2个星期など
量詞件,个,条など
可能会,可以,能など
介詞从,向,离,跟(和、与との違い)など
副詞一点,非常,那么,很など
動詞、名詞看,去,喜欢,打电话,回家など
接続詞还是,因为,所以,虽然,如果など

(4)中国語の語順について勉強しておく

中国語の語順については、勉強方法が様々です。参考書を使って徹底的に機械的に覚えるという人もいれば、ドラマや動画サイトをみて中国語のフレーズを丸まま覚えてしまうパターンもありますし、感覚で解いている人もいるでしょう。理由は、中国語の語順は基本パターンはありますが、例外も多いです。ですので、一概にこれはこうと言うことが難しいものです。特に会話になると、現地の人と話していると語順はあまり気にしなくても伝わってしまい会話が成立してしまうので、試験対策で中国語の語順をしっかりマスターしたいという人は、フレーズや構文自体を覚えてしまうことをおすすめします。フレーズさえ覚えて口からスラスラでるようになっていれば、単語を入れ替えるだけで他の文章にも応用できます。
勉強法ですが、よく使うフレーズがたくさん掲載されている参考書を使ってもよいですし、文法書にある例文を覚えてもよいですね。例えば、以下の教材は入門者向けの教材ですが、内容には各文法項目に分かれてよく使われるフレーズの会話文が掲載されています。「你有电脑吗?」「有,我有电脑」「这是不是你的电脑?」など、「有」の使い方、疑問文の作り方も掲載されています。このようなフレーズごと覚えられる教材をおすすめします。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。



8、おすすめの教材

こちらのトレーニングブックは、1冊で中検4級対策ができてしまう教材です。リスニングも筆記も解説があり、何度もこの教材を解いて完璧にすることで力になります。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。

キクタンという単語帳シリーズです。初級編で、中検4級レベルですので、ぴったりの単語教材です。聞きながら覚えることができるので、声調やピンイン問題にも対応しています。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。

文法問題が分からないときに、文法書を1冊もっておくと便利です。こちらの教材は、詳しく解説されていますので、中検4級の過去問を勉強しながら分からない問題があれば、調べて自分のものにしていくのもありですね。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。

こちらの教材も文法書です。かなり詳しく解説されていますので、中検4級だけでなく、今後中国語をさらに勉強していきたい人にはおすすめです。中国語のどの資格を勉強するときにも使える1冊です!

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。



合わせてチェックしたいおすすめ記事

中国語検定について詳しく解説!
中国語検定3級に合格する勉強法
中国語検定準4級に合格する勉強法

ネトチャイで気軽にオンラインで中国語レッスン!


1日25分からカンタンにレッスン♪ 講師はみんな日本語が話せるネイティブの中国人講師です
オンライン中国語レッスン「NetChai(ネトチャイ)」のトップページへ
  1. 通学時間がないから忙しい方でも続けやすい!
  2. 中国人の講師から本場の中国語を学べる!
  3. 1レッスン251円から受講できる!
  4. 会話主体なので中国語力アップを実感できる!
  5. 1レッスン25分なのでスキマ時間を活用できる!
  6. 朝9時から夜中24時まで受講できる!
  7. 将来的にHSK・中検を受けてスキルアップ!