中国語検定準4級に合格する勉強法

中国語検定、いわゆる「中検」の準4級を受験する方に、今回はおすすめの勉強法や対策をご紹介します!中検準4級は中国語検定の中では一番低いレベルとなりますが、はじめて受験する人やあまり勉強してなくても大丈夫だろうと思っている人!実は、中検は単語を知らないと解けない問題や落とし穴の問題もありますので、受験する前にしっかりと対策をしておきましょう!

合わせてチェックしたいおすすめ記事

中国語検定について詳しく解説!
中国語検定4級に合格する勉強法
HSKについて詳しく解説!

中検準4級を受験するあなたへ

もくじ
1、中国語検定について
 中国語検定について
 HSKとの違い
2、中国語検定準4級のレベルについて
3、中国語検定準4級の受験について
 試験と申し込み
 試験の流れ
4、中国語検定準4級の配点や合格率
5、中国語検定準4級の問題形式
 リスニング問題
 筆記問題
6、中国語検定準4級の傾向と対策
 リスニング問題
 筆記問題
7、中国語検定準4級に合格する勉強法
(1)過去問はたくさん解いておく
(2)常用の単語力(ピンイン、発音も含む)をつけておく
(3)疑問文は攻略しておく
(4)超基本的な文法をマスターしておく
8、おすすめの教材

1、中国語検定について

中国語検定について

中国語検定(中検)とは、一般財団法人日本中国語検定協会が実施する中国語の試験のことです。一最近では、日本での通訳案内士の試験内容一部免除のために中国語を母語とする方が中国語検定1級を受験することもあるようです。また、中国語検定には、「準4級」 「4級」「3級」「2級」「準1級」「1級」の6つのレベルに分かれています。 日本で中国語を用いて仕事をしている人、高校生や大学生なども受験するようです。(中国語検定ホームページ)

HSK(中国語標準試験)との違い

中国語の資格で中検以外によく知られているのが、HSK(中国語標準試験)という試験です。中国政府教育部直属の孔子学院総部/国家漢務が主催する中国政府が認定する試験です。ですので、試験の設問はすべて中国語です。中国の大学に留学予定のある人や、中国企業に就職したい人、駐在経験のある人がよく受験するようです。ちなみに、中国語検定1級のレベルは、HSKの高級の6級以上のものです。 (HSKをもっと知りたい方はこちら)

中国語検定とHSKのレベルの比較(日本中国語検定協会HPより抜粋)

2、中国語検定準4級のレベルについて

中検準4級のレベルについてですが、中国語学習への準備が完了しているレベルだと、中検のホームページでは紹介されています。HSKの1級~2級に相当します。学習時間60~120時間程度、第二外国語として半年間から1年勉強した程度です。また、基礎単語約500語、日常挨拶約50~80程度を身に付けている必要があります。中国語をこれから勉強していく上で必要な、時間、日時、曜日、人称、家族、生活上とてもよく使われる単語、基本的な単語などから出題されるようです。

★中国語学習への準備が完了しているレベル
★学習時間60~120時間程
★第二外国語として半年間から1年勉強した程度
★基礎単語約500語、日常挨拶約50~80程度

中検準4級に合格すれば、中国語学習者として基礎的なことは理解できているとみなされます。ネイティブの人と簡単な会話のやりとりをしたり、声調について理解できていたり。もちろん、履歴書などにも書くことはできますが、進学に有利にはたらくことはあっても、ビジネスの場での活用はまだまだ難しいでしょう。ただし、履歴書に書いたときに、この人は中国語に興味があって、しっかり試験も受験して頑張っている人だなと思われ、良い印象はのこるかもしれません。

3、中国語検定準4級の受験について

中国語検定のスケジュールは、3月、6月、11月の第4日曜日です。申し込み期間は、だいたいその2か月前くらいからスタートします。※1級は11月のみです。

試験日程表(日本中国語検定協会HPより抜粋)

<試験と申し込み>
★申し込み:1月、4月、9月
★試験:3月、6月、11月の年3回
★受験料:3,500円
★申し込み:インターネット、もしくは資料の郵送 申し込みについてはこちら
インターネットの申し込みには登録が必要です。
※顔写真も準備しておく必要があります
★試験会場:選択できます ホームページで必ずチェックしてください 
★試験時間:60分(10:00集合、11:15解散)

<試験の流れ>
◇申し込み
◇試験日の約10日前までに受験票が届く
◇試験実施
・10:00から試験の説明
・リスニングの音量チェック
・解答用紙と問題用紙が配布される
・10:15から60分間試験
◇合格通知は1か月後に発送、合否はホームページにて確認可
◇証明書は別途発行手数料が必要

合格通知の例

4、中国語検定準4級の配点や合格率

中検準4級の試験は、リスニング25問、筆記25問、それぞれ50点で合計100点の試験です。マークシート式と筆記は記述もあります。合格基準点は60%の60点です。合格率は、だいたい70~80%を推移しているようです。

配点 リスニン25問50点、筆記25問50点 合計100点満点
合格基準点60点(60%)
※ただしリスニングと筆記両方受験していることが条件
合格率70~80%程度
平均点70点前後

5、中国語検定準4級の問題形式

中検準4級の問題は、ピンイン、発音、単語がキーポイントとなります。基本的な単語のピンインが分かっていること、「dou」「tou」など似たような発音を聞き分けできていること、基本的な単語が身についていること、そして、挨拶、日時、時間、曜日、人数、年齢などが定着しており使いこなせていることが大切です。文章の問題では、否定文、疑問文、「是」「在」「有」などの使い方、簡単な副詞が出題されるようです。何を聞かれているのか、疑問文は特に知っていなければ問題を解くことができませんので、基本的な疑問文の疑問詞や聞き方はマスターしておきましょう

リスニング 大問1⃣・同じ発音のものを選択
・同じピンインのものを選択
・読まれる中国語と一致する単語を選択
リスニング 大問2⃣・読まれる中国語と一致する数字な日時を選択
・読まれる中国語が問題文と一致するものを選択
筆記 大問3⃣・出題される単語の正しいピンインを選択
・文章の穴埋め問題
・文章の語順問題
筆記 大問4⃣・指定された下線の日本語の中国語訳

6、中国語検定準4級の傾向と対策

2021年6月の103回を参考に、中国語検定準4級の傾向と対策をみていきましょう。答えを知りたい人は、こちらからチェック。

リスニング問題         

リスニングの大問1⃣では、発音、ピンイン、単語の問題が出題されます。発音の問題は、「zu」「ju」「tou」「dou」の違いなど、似ている発音の問題が出てきます。例えば、数字の「四」と「十」の違いを聞き分けることができますか?「四」は「si」で「十」は「shi」の発音となります。また、「xi」と「se」なども間違えやすい発音の一つです。過去問を解いて、聞き分けることのできなかった発音は、何度も聞き返すようにして、耳で覚えるようにしておきましょう。

ピンインの問題は、比較的はっきりと発音してくれますし、「jintian」のピンインと同じものを選択しましょうという問題でも「qiannian」という選択肢も出てきたりと、全く発音の違うものも選択肢で出てきますので、それほど難しくありません。

三つ目の単語の問題についても、「テレビ」の中国語が読まれて、正しいものを選択するのですが、「桌子」や「电脑」など全く違う単語が選択肢の中に出てきますので、もしテレビを「电视」と知っていれば簡単に答えることができます。このあたりの問題は、やはりその単語を知っているかどうかにかかっていると思います。準4級の単語の範囲は比較的狭いですので、しっかりと覚えてから試験にのぞむようにしましょう。

リスニングのもう一つの問題では、指定された「挨拶」や「疑問」などの問題文と、読まれる中国語が一致しているものを選択する問題です。例えば、「夜、あいさつをするとき」は、なんど言えばよいでしょうか。選択肢に「早上好」、「下午好」などが出てきますが、答えは「晚上好」ですよね。このように、問題文と一致する中国語を選びます。

ここでは、疑問文も出題されます。「出身地をたずねるとき」「理由をたずねるとき」「何人かたずねるとき」など、今自分でパッと言うことができますか、パッと書くことができますか。挨拶だけでなく、疑問文も出題されますので、中国語の基礎文法として、疑問詞、疑問文の言い方などを覚えておきましょう。

筆記問題            

筆記問題では、穴埋めや語順問題に注意が必要です。例えば、以下の穴埋め問題ですが、中国語の基礎文法から出題されています。可能、疑問詞、副詞、「是」「在」の使い方などです。難しい文法は出題されませんが、基本的な、「~ができます」「~にいます」「これは~(人)~のものです」「~を持っています、~があります」などの言い方は、マスターしておきたいですね。

語順問題にも注意が必要です。主語+いつ+どこ+述語(動詞)+目的語などの語順、または副詞、形容詞、助動詞などがどこに入るかなど、基本的な中国語の語順はしっかりと参考書などで確認しておきましょう。参考書での勉強があまり好きではない人も、小説、アニメ、雑誌、テレビ、ユーチューブなどで出てくる中国語を書き写し、その語順を自分なりに構文として覚えるのも面白い勉強法の一つだと思います。また、日記を書くのもよいですね。

疑問文の場合は、比較的日本語の並びと同じような語順となりますので、そちらも覚えておくとよいでしょう。例えば、「お兄さんはどこで働いていますか」「你哥哥在哪儿工作?」となります。

最後に、書き問題が出題されます。これは、単語を知っていないと書くことができませんが、「本を買う」「電話をする」など、よく出てくるフレーズとしても出題されます。ですので、動詞、名詞などの重要常用単語だけでなく、日常でよく使うフレーズも覚えておくとよいでしょう。「車を運転する」「自転車に乗る」「ご飯を食べる」「映画を見に行く」「風邪をひく」など。

7、中国語検定準4級に合格する勉強法

それでは、具体的な勉強法をご紹介していきましょう。中検準4級に合格するための勉強法として、ポイントは4つです!

(1)過去問はたくさん解いておく
(2)常用の単語力(ピンイン、発音も含む)をつけておく
(3)疑問文は攻略しておく
(4)超基本的な文法をマスターしておく

(1)過去問はたくさん解いておく     

中国語検定の場合、過去問は自由に閲覧することができます。ですので、時間のゆるす限り、まずは過去問を解き、自分のウィークポイントをつかんだり、そこを強化したり、よく出てくる単語やピンインの問題を覚えておいたりして、対策を作っていきましょう。一緒に、分からかなった単語を覚えていくこともできます。過去問を解くことは、試験勉強の基本です。先述したように、それぞれの項目に必ず傾向がありますので、試験勉強の役に立つこと間違いなし!

過去問はこちら

(2)常用の単語力をつけておく      

中検準4級では、基本単語約500語、日常挨拶やフレーズ50~80こが問題となります。これは、覚えられない数ではありません。特に、日常挨拶やフレーズは覚えることができると思いますので、身に付けておきましょう。単語を勉強するときにも、必ずピンイン、発音も一緒に覚えるようにしましょう。耳で覚える単語帳もありますので、そちらを活用すると良いです。中国語では、動詞が重要な役割を担います。ですので、「看」「去」「来」「工作」など、動詞を中心に単語を身に付けていくとよいですね。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。

もしも、単語帳や参考書で単語を覚えるのが苦手だという人がいれば、普段の勉強の中で出てきた単語をどんどんメモをとって、インプットしていくような勉強法でもよいですね。例えば、過去問から覚える、みているユーチューブから覚える、好きなアニメの中国語版から覚える、中国の簡単なアニメから覚えるなど、楽しく覚えることができます。

ユーチューブの一部より抜粋

(3)疑問文は攻略しておく        

中検準4級には、疑問文がたくさん出題されます。以下のような疑問文は必ずマスターしておきましょう。

年齢や学年をたずねる你多大了?几年级?
名前をたずねる你叫什么名字?你姓什么?
人数をたずねる多少人?几个人?
ありますか?の言い方有~吗?
いますか?の言い方在~吗?
~は~ですか?の言い方是~吗?
什么~?
どこ(在)~哪里?哪儿?
どんな怎么~?
いつ什么时候~?

そのほかにも、質問をするときには、中国語ではいろいろな言い方をします。例えば、「あなたは~ですか、それとも~ですか?」のように選択を聞く場合や、簡素に「あなたはどう?」「你呢?」とだけ聞く場合もあります。文法の一部として、必ず疑問文は押さえておきましょう。筆記だけでなく、リスニングでも出題されます。

こちらの教材は、応用編もありますので、そちらもぜひチェックしてみてください。単なる「文法編」よりももっと詳しい説明や文法に対しての疑問に答えてくれる一冊です。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。



(4)超基本的な文法をマスターしておく     

中国語には、中国語の特徴的な文法や接続詞の構文があります。その中で、準4級ではすべてを網羅する必要はありませんが、基本的な中でも超基本的な文法は必ず言える、書ける、聞けるようになっておきましょう。以下の文法は本当に基本的なものですので、必須です!

一点、一点儿もう少し
个、件、本、张など簡単な量詞
都、也、很、太など簡単な副詞
吧の使い方
没有,不要,不是否定文
和,还是~と、~それとも
会、能可能※「会」と「能」の違い
想、要願望、要望の言い方
吗、呢、什么、怎么など疑問文、疑問詞

8、おすすめの教材

中検準4級の合格を目指して、いろいろな勉強法や対策を紹介してきました。以下の教材は、単語や文法、発音、過去問などがそろったトレーニングブックです。このような教材を購入して徹底的にこの1冊だけを勉強するというのも一つの手ですね。すでに、中国語を中国語教室などどこかで習っている人は、その教材を復習するのも手です。自分のウィークポイントだけを強化したいのであれば、それに見合った勉強をすべきですし、総合的に勉強したいという人は以下のようなすべてが詰まっているトレーニングブックは便利です。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。

さて、これまで中国語検定準4級に合格するための勉強法をご紹介してきました。中検準4級は、しっかりと対策をしておけば、合格できます。しかし、中国語の初級の試験ですので、中国語を5年も10年も勉強している人よりは、やはり中国語に慣れ親しんでいなかったり、中国語を聞いている時間も少ないかもしれません。ですので、勉強をはじめる前に分からなくてもよいので、中国語の歌を聞いてみたり、中国語のドラマをみてみたり、ユーチューブをみたりして、耳を慣らしてから学習に入ると、さらに良いかもしれませんね!

C-POPなどの一例

合わせてチェックしたいおすすめ記事

中国語検定について詳しく解説!
中国語検定4級に合格する勉強法
HSKについて詳しく解説!

ネトチャイで気軽にオンラインで中国語レッスン!


1日25分からカンタンにレッスン♪ 講師はみんな日本語が話せるネイティブの中国人講師です
オンライン中国語レッスン「NetChai(ネトチャイ)」のトップページへ
  1. 通学時間がないから忙しい方でも続けやすい!
  2. 中国人の講師から本場の中国語を学べる!
  3. 1レッスン251円から受講できる!
  4. 会話主体なので中国語力アップを実感できる!
  5. 1レッスン25分なのでスキマ時間を活用できる!
  6. 朝9時から夜中24時まで受講できる!
  7. 将来的にHSK・中検を受けてスキルアップ!