HSK1級に合格する勉強法

HSK1級を受験するということは、はじめてこの試験を受ける人が多いと思います。今回は、HSK1級に合格する勉強法以外にも、その対策方法や、試験の内容、受験会場ってどんな感じ?なのかをご紹介します!試験には、事前の準備がとっても大切ですよね、前もって色々知っておけば安心して受験ができるはずです!

合わせてチェックしたいおすすめ記事

HSKについて詳しく解説!
HSK2級に合格する勉強法
HSKを最安で受験する方法をご紹介!誰でもGetできる受験料割引クーポンについても解説

HSK1級を受験するあなたへ

もくじ
1、HSKとは
 HSKとは
 中国語検定との違い
2、HSK1級のレベルについて
3、HSK1級の受験に関すること
4、HSK1級の配点と合格率
5、HSK1級の問題形式
6、HSK1級の傾向と対策
 リスニング問題の対策
 読解問題の対策
7、HSK1級に合格するための勉強法
(1)過去問とリスニング力
(2)疑問文と返答例
(3)日常会話と日常単語(特に動詞!)
8、おすすめ教材

1、HSKとは

HSKとは            

HSKとは、汉语水平考试(中国語標準試験)のことです。中国政府教育部直属の孔子学院総部/国家漢務が主催する中国政府が認定する試験です。ですので、試験の設問はすべて中国語です。中国語検定とは違い、世界各国で行われている試験ということです。中国の一流大学に留学予定のある人や、中国企業に就職したい人、駐在経験のある人がよく受験するようです。6級(一番高いレベル)を合格しないと留学生本科を卒業できないという中国の大学もあります。検定試験が卒業資格になっているなんて、日本ではあまり聞かないですよね。それほど、このHSKは政府が認定する信頼されている試験でもあります。もちろん、ビジネスの場で活用したい人にもおすすです。HSKの試験は1級が一番低いレベルで、2級、3級、4級、5級、と6級まであります。(もっと詳しくHSKを知りたい人はこちら)

HSKホームページより抜粋

中国語検定との違いとは        

中国語検定(中検)とは、一般財団法人日本中国語検定協会が実施する中国語の試験のことです。「準4級」「4級」「3級」「2級」「準1級」「1級」の6つのレベルに分かれています。 設問や説明などはすべて日本語です。日本で中国語を用いて仕事をしている人、高校生や大学生なども受験するようです。HSKとのレベルの対応については、だいたい中国語検定2級~準1級がHSK6級相当です。
(中国語検定をもっと知りたい方はこちら)

中国語検定ホームページより抜粋

2、HSK1級のレベルについて

HSK1級は、「中国語の非常に簡単な単語とフレーズを理解、使用することができ、具体的なコミュニケーションを行うことができる」こととホームページでは紹介されています。中国語学習をしていく上で、その基礎能力も備えており、150語程度の常用単語と文法知識を習得していることが望ましいです。例えば、「开车」「吃米饭」「下雨了」など、日常生活で大変よく使わかれる単語が出題されます。何か自分で教材を見つけ、独学で中国語を勉強している人も自信をもって受験してみてください。

HSK1級では、作文は出題されません。ですので、中国語での会話が実際にできなくても聞いて読むことができれば問題を解くことができます。ただし、簡単な単語とはいえ、問題の半分程度は会話文から出題されますので、「怎么」「什么」「几个」「哪里」などの疑問詞を使いこなせていないと答えることができません。単語だけでなく、文法でもおさえておく点はあります。

HSK1級を取得すると、中国語の簡単な基礎をわかっているとみなされるでしょう。履歴書にもいちおう書くことができますが、仕事ではあまり使うことができません。中国の訪問客への挨拶や簡単な接待の会話くらいでしょうか。しかし、HSK2級へのステップとして、このHSK1級は有効です。HSK2級はHSK1級と問題形式がよく似ていますので、試験慣れをしておくためにもよいでしょう。また、今後中国語を勉強していきたいという能力や意思を示すためにも受験をしてみてよいでしょう。

3、HSK1級の受験に関すること

◇会場          
HSKは、毎月全国のどこかしらの会場で試験を実施しています。

※2021年9月は、全国主要16都市北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、福岡、沖縄、2~5級のみ岩手
※10月は愛知、大阪、東京、11月は東京圏、新潟、2~5級のみ三重
※12月は宮城、栃木、埼玉、千葉、神奈川、石川、奈良、兵庫、岡山、広島、北海道、東京、愛知、京都、大阪、福岡、沖縄、2~5級のみ秋田、茨城、熊本

自分の地域に近い場所で試験が実施されるかどうか、すでに年間スケジュールが発表されていますので、そちらを必ず確認してください。

◇受験料(税込み)     
1級3,740円
※HSK1級と2級のみ、もしも試験が不合格だった場合は、次回の試験を無料で受験できるイベントもときどきやっているようです。ホームページでぜひチェックしてください!

◇受験~合格通知までの流れ    
①申し込み:登録が必要です。受験の2か月前から1か月前に申し込みをする必要があります。オンラインが主ですが、郵送も可能です。
※受験地の選択もできます、クレジット払いかコンビニ払いが主
※1、3、5級は13;30開始、2、4、6級は9:30開始のため、5級と6級のダブル受験は可能
②受験日の10日~1週間前までに受験票が届く
③会場にて 20分前に受付開始 遅刻は試験破棄とされる
④試験実施
⑤合格通知
試験日の1か月後からインターネットで見ることができます。また2か月後に自宅に成績証が届きます。合否だけでなく点数も知ることができて、自分の実力を毎回チェックできます。

◇受験当日         
試験時間:13:30~
試験時間:32分(説明など入れるとトータル50分程度)
持ち物:受験票、顔写真、身分証明、筆記用具、時計
試験の流れ:
①注意事項の説明
②必要事項記入
③問題用紙配布
④リスニング問題
⑤読解問題
※設問もすべて中国語で行われます
※マークシート形式です

マークシート例
合格通知の例

4、HSK1級の配点と合格率

HSK1級は、リスニング100点、読解100点の合計200点となります。合格基準点はその6割の120点6割の120点以上です。ただし、問題数が少ないですので、1問5点の配点です。2問ミスしただけでマイナス10点となりますので、丁寧に解いていきましょう。

配点リスニング100点(20問)、読解100点(20問) 合計200点 
合格基準6割の120点以上

5、HSK1級の問題形式

HSK1級では、リスニングが問題の半分もあります。ですので、リスニング力をつけておくことがキーポイントになるでしょう。また、実はHSK1級で一番難しいリスニングは設問の説明部分です。これは何度も受験している人や過去問を十分に解いてきた人ならば無視してよいのですが、はじめて受験する人は何を言っているのか分からずにびっくりしていまうかもしれません。ですので、今回はそれぞれ問題形式と設問の中国語説明もご紹介します。
問題は、リスニング20問、読解20問となります。写真の選択問題が多いです。ですので、分からない単語があったとしても何かキーワードとなる単語を聞き取ることができれば、解ける問題もあります。リスニングと読解それぞれに会話文があります。また、読解では単語の穴埋めもありますが、選択肢が用意されていますので、消去法でも解くことができます。

6、HSK1級の傾向と対策

リスニング         

それでは、問題ごとに傾向と対策をみてきましょう。リスニングの第一部は、読まれるフレーズと写真があっているかという正誤問題です。ここでは、動作、時間、挨拶などが出題されるようです。特に、動作の動詞を聞き取れるかがポイントです。「自転車に乗る」は「骑自行车」ですが、ここでは「坐出租车」「タクシーに乗る」と設問で読まれています。中国語では「乗る」は乗るでも違うんですね。問題が始まる前に、以下のような説明と例文があります。

dì yī bù fēn 
第一部分。 第一部の問題です。
yī gòng wǔ gè tí  
一共五个题, 全部で5問あります。
měi tí tīng liǎng cì 
每题听两次。 1問に2回読みます。
lì rú
例如:~。 例題:~。

リスニングの第二部第三部も写真問題です。「フレーズ」ではなく、短い文章が出てきます。第三部は会話文です。それぞれに合った写真を選びます。文章として出題されますので、ここでは、「誰」が「何だ」、「誰」が「何をしている」、「何」が「何だ、どうした」という主語述語の関係をしっかり聞き取れるかが問題です。ですので、まずは主語が、「朋友(友達)」や「我的车(私の車)」など、簡単な単語が出てきます、そして述語の部分が肝心です。第一部と同じように述語のところを聞き取れるかがキーポイントでしょう。

第四部は、短文とその内容に対する設問が読まれます。これは、短文の部分で、いつ、だれが、だれと、何を、どうした、いくつ、どこで、など疑問詞の基本的なところが問われます。ですので、リスニングを聞きながらA、B、Cの選択肢を目で見て確認しましょう。答えはその中にありますので、設問が読まれなくてもわかる問題もあります。

読解問題          

読解の第一部は、写真の正誤問題です。写真と単語があっているかどうか、このような問題は単語を知っているかどうかにかかっています。単語が分からなければ答えることはできません。しかし、それほど難しくない問題です、基本的な中国語の単語を覚えていれば大丈夫です。
第二部も同じく写真と、今度は中国語の短文の選択問題です。これは、単語に加えて誰が何をしているという代名詞や動詞、目的語が大切になってきます。ただし、リスニングではありませんので、短文を目で見て漢字から想像できることもあります。

第三部は、設問に対する答えを選択するものです。何を聞かれているのか、疑問詞を訳すことができれば答えはわかるはずです。「几点」「什么水果」など、基本的な疑問詞を文章の中で探しましょう。ちなみに、中国語ではお金の数え方は、「1元、2元」という言い方と、「1块、2块」という言い方があります。

最後は、穴埋め問題です。こっちの(  )にも入るかな、こっちの(  )かな、と単語によってどの文章に与えられた単語が入るか迷う場合もあると思います。分からない場合は、問題を飛ばして、確実なところから穴埋めしてきましょう。

7、HSK1級に合格するための勉強法

それでは、HSK1級に合格する勉強法について、ご紹介していきたいと思います。ポイントは3つです!

(1)過去問とリスニング力
(2)疑問文と返答例
(3)日常会話と日常単語(特に動詞!)

HSK1級の試験は半分がリスニングです。ですので、リスニングの問題が苦手な人はぜひリスニングを強化する練習をしてください。過去問を解いていくと、よく出題される同じ単語も出てきますので、過去問は大いに活用しましょう。間違った問題があれば何度もおなじ回の過去問を解いても大丈夫です。完璧になるまで何度でも聞きなおしましょう。また、疑問文も聞き取れないとHSK1級では点数を取ることができません。何を聞かれているのか、その中心となる疑問詞や疑問節を聞き取れて読み取れるようにしましょう。そして、3つ目が日常的に使われる会話と単語です。非常に簡単でしかもよく使われる表現がでてきます。「いくらですか」「何人ですか」など。ですので、中国の人の日常についても知っておく必要があります。

(1)過去問とリスニング力       

先述したように、HSK1級ではリスニングが大きな配点となってきます。過去問をしっかりと解いておきましょう。傾向と自分なりの対策、強化ポイントがみえてくるはずです。リスニングは2回読まれます。ですので、1回目で分からなくてもあせらず、じっくりと聞きなおしましょう。過去問はダウンロードもできますし、解説が掲載されている教材を購入することもできます。過去問をダウンロードしたい方はこちら

過去問のこのような教材は、解説をしてくれるところがよいですね。

画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。↓

また、リスニング力を高めたいという方は、中国のアニメを見るのをおすすめします。下に字幕が出てきますし、とっても簡単で、基本的な日常会話もたくさん出てきます。ユーチューブなどでも見ることができますので、挨拶、どこに行くのか、何をしているのか、何が起こっているのかなど、状況が分かる単語が聞き取れるようになるとよいですね。

中国のアニメの例

(2)疑問文と返答例         

中国語には疑問詞以外にも、疑問文の形はたくさんあります。その中で、何を聞かれているのか、何をこたえなくてはならないのかをリスニングでも読解でも完璧にしておく必要があります。HSK1級に過去に出題された問題で、以下ような疑問詞がありますので、参考にしてください。

疑問詞疑問文返答例
什么他会什么?他会说汉语
什么时候我们什么时候看电影?我们明天看电影
什么+名詞你爱吃什么水果?我爱吃苹果
怎么样昨天天气怎么样?昨天很冷
怎么+動詞 这个汉字怎么读?对不起我不会
多少 他有多少个学生?他有50个学生
多少钱 这个椅子多少钱?200块
有~有被子吗?
多大 有几个人?10个人
几点现在几点了?7点了
几岁 女儿几岁了?女儿今年三岁了
哪里她下午去哪里?她下午去学校
那是谁的电脑?那是我的电脑
~吗?~了吗?张老师在家吗?不在

(3)日常会話と日常単語(特に動詞!)   

HSK1級では、日常会話や日常で身近に使われる単語や物の名前がよく出てきます。例えば、「打电话(電話をする)」「开车(運転をする)」「吃米饭(ご飯を食べる)」「下雨了(雨が降ってきた)」「这是我的(これは私のです)」「去中国(中国に行く)」「椅子(いす)」「桌子(つくえ)」「家(いえ)」「学校(学校)」「学习(勉強)」などです。先ほどご紹介したアニメの字幕をみて、分からない単語を調べてみるのも力になると思います。フレーズ自体をそのまま覚えてしまってもよいですね。自分で毎日中国語で日記をつけるのもよい方法だと思います。
★時間
★年齢
★身近なものの名前
★人数の数え方
★日時の言い方
★数字
★家族の言い方
★よく使われる動詞
など
はとても大切ですので、パーフェクトにしておきましょう。
また、その中で特に注目してほしいのが動詞です。名詞や時間は覚えればよいのですが、動詞はその単語が分からないと文章全体が分からなくなりますので、日常的に使われる単語はたくさん覚えておきましょう。
★吃(食べる)
★去(行く)
★看(見る)
★喜欢(好き)
★读(読む)
★喝(飲む)
★在(いる)
★坐(すわる、乗る)

8、おすすめ教材

耳からと目から、中国語をインプットするだけでなく、口で発音してみて、覚えるのも勉強法の一つだと言えます。この教材は、音読教材です。口で言うことによって暗記力もアップ!ぜひお試しください。

↓ 画像をクリックするとアマゾンの商品ページが開きます。

さて、これまでHSK1級に合格する勉強法をご紹介してきました。まず、単語の力がないと解くことができない問題がありますので、基本的な単語はマスターしておきましょう。また疑問詞として何を聞かれているのか分からないとこちらも問題を解くことができませんので、おさえておきましょう。いろいろな過去問を解いてしっかりと準備しておけば、大丈夫です!後は、当日緊張せずに、自分の力を出すだけです!


合わせてチェックしたいおすすめ記事

HSKについて詳しく解説!
HSK2級に合格する勉強法
HSKを最安で受験する方法をご紹介!誰でもGetできる受験料割引クーポンについても解説

ネトチャイで気軽にオンラインで中国語レッスン!


1日25分からカンタンにレッスン♪ 講師はみんな日本語が話せるネイティブの中国人講師です
オンライン中国語レッスン「NetChai(ネトチャイ)」のトップページへ
  1. 通学時間がないから忙しい方でも続けやすい!
  2. 中国人の講師から本場の中国語を学べる!
  3. 1レッスン251円から受講できる!
  4. 会話主体なので中国語力アップを実感できる!
  5. 1レッスン25分なのでスキマ時間を活用できる!
  6. 朝9時から夜中24時まで受講できる!
  7. 将来的にHSK・中検を受けてスキルアップ!