第22課 複文
				みなさん、こんにちは!今回は中国語の複文についてご紹介します。複文は、「~、しかし~」「~、なぜなら~」など2つの単文から成り立っている文のことで、しかも日本語の「しかし」「なぜなら」のような接続詞、中国語でいう関連詞ととても深い関係にあります。少々暗記のような勉強法でないと身につかないこともありますが、たくさんの中国語文に触れて、ニュアンスとして覚えてほしいと思います。
もくじ
1、複文とは
(1)複文とは
(2)関係詞について
2、関連詞を含む複文
(1)並列関係
(2)逆接関係
(3)因果関係
(4)仮定・条件関係
(5)目的関係
3、否定語や疑問詞を含む複文
ポイントはここだ!
1、複文について
中国語の複文とは、2つ以上の単文が意味上のつながりをもち成り立っている文のことです。中国語の文には、単文と複文がありますが、今回は複文をご紹介します。

(1)複文とは
中国語の文には、単文と複文があります。複文とは、2つ以上の単文が意味上のつながりをもち成り立っている文のことです。
難しいのは、その2つの単文が、どちらの品詞成分にもなりえていないものになります。つまり、品詞上のつながりではなく、意味のつながりとしてつながっている2つ以上の単文構成のことをいいます。ですので、関係詞でつながっていることが多いです。
| 単文:主語+述語+目的語など | 
| wǒ xǐ huān dàn gāo 。  我喜欢蛋糕。  | 私はケーキが好きです。 | 
| jīn tiān tiān qì fēi cháng hǎo 。  今天天气非常好。  | 今日の天気は良いです。 | 
| wǒ jué de , nǐ de yī fú hěn hǎo 。  我觉得,你的衣服很好。  | 君の服はとてもいいと思うよ。 | 
このように、「、」で区切られて、複文に見えますが、後半の文章が前半の文章の品詞の一つ(目的語)になっているので、これは単文です。
| 複文:単文1+単文2 ※意味上のつながりがあること、関連詞があること、「、」があることが多い | 
複文の単文1と単文2の関係は、どちらも意味上関係のあるもので、どちらの文の主語、述語、目的語などになっていないものとなります。
| yīn wèi jīn tiān wǒ jiǎo téng , suǒ yǐ méi qù xué xiào 。  因为今天我脚疼,所以没去学校。  | 今日は足が痛いので、学校を休んだ。 | 
| jià gé biàn yí , ér qiě dōng xī de pǐn zhì yě h  价格便宜,而且东西的品质也好。  | 値段は安い、しかも物の品質もよい。 | 
複文と単文の見分け方について
複文と単文の見分け方にはいくつかポイントがあります。単文は、「、」で区切られている場合は、2つの文がどちらかの品詞(目的語、主語、述語など)になっています。複文は、2つの文は意味上関係が深いものとなります。どちらかが、どちらかの理由を説明していたりと。


(2)関連詞について
複文では、上述しているように関係詞がなくても、成り立つ場合があります。しかし、関係詞がくっついている場合が多いです。
関係詞とは、日本語の接続詞や副詞のようなもので、「かつ」「しかし」「ので」のような文をつなぐ単語のことをいいます。以下例をあげますが、中国語にも本当にたくさんの関係詞がありますので、出会ったらメモをするなり、何度も自分で文をつくるなりして、できるだけ自分のものにしていきましょう。
| 単文:主語+述語+目的語など | 
| wǒ xué xí rì yǔ 。  我学习日语。  | 日本語を勉強しています。 | 
| zuó tiān wǎn shàng wǒ kàn le diàn yǐng 。  昨天晚上我看了电影。  | 昨晩映画をみました。 | 
| 関係詞のある複文の形1:関係詞+単文1、関係詞+単文2 | 
| shàng zhōu de lǚ xíng suī rán wǒ fēi cháng léi , dàn shì yě hěn kāi xīn 。 上周的旅行虽然我非常累,但是也很开心。  | 先週の旅行はとても疲れたけれども、とても楽しかった。 | 
| yīn wèi wǒ méi qián , suǒ yǐ mǎi bù qǐ 。  因为我没钱,所以买不起。  | お金がないので、買うことができない。 | 
| 関係詞のある複文の形2:単文1、関係詞+単文2 | 
| nǐ hěn wēn róu , ér qiě róng yì qīn jìn 。  你很温柔,而且容易亲近。  | あなたはとても優しい、しかも親しみやすい。 | 
|  wǒ xiǎng yī qǐ qù kàn diàn yǐng , kě shì xiàn zài méi yǒu qián 。 我想一起去看电影,可是现在没有钱。  | 一緒に映画に行きたいが、しかしお金がない。 | 
| 関係詞のある複文の形3:関連詞+単文1、単文2の中に関連詞 | 
|  jí shǐ kǎo shì bù hé gé ,  xià gè yuè mǎ shàng yě kě yǐ zài cān jiā 。 即使考试不合格,下个月马上也可以再参加。  | 試験に合格しなくても、来月すぐに再度受験できます。 | 
| bù guǎn xià yǔ bù xià yǔ ,  míng tiān de yùn dòng huì dū jǔ xíng 。 不管下雨不下雨,明天的运动会都举行。  | 雨が降っても降らなくても、明日の運動会は実施します。 | 

関連詞のいろいろ
関係詞にもいろいろあります。以下本当に一部の主要な関連詞をご紹介します。関連詞を使いこなすことができれば、言いたいことをより明確に相手に伝えることもできますし、とっても便利ですよ!
| 関係詞 | 意味 | 
| 因为~、所以~。 | ~なので、~である。 | 
| 虽然~、但是~。 | ~だけれども、~である。 | 
| 、或者~。 | 、あるいは~。 | 
| 不仅~,也/还~ | ~のみならず、~。 | 
| 如果~、就~ | もしも~ならば、~。 | 
| 即使~、也~ | ~であっても、~。 | 
| 不管~、都~ | ~にかかわらず、~。 | 
複文をマスターしよう
中国語の複文、関係詞は本当にたくさんあります。一つ一つ、中国語に普段触れる中で、出会った複文は構文のようにフレーズを一つ覚えておくと、色々な文に応用できます。また、その複文の関係詞を知らなくても、逆接関係か、因果関係かなど、少しでもヒントになることが分かれば、複文の意味をとらえることができることがあります。
2、関係詞の複文
関係詞には、色々な種類がありますが、どれも一つ一つ覚えていてはキリがありません。意味のつながりから覚えることが大切です。関連詞を使った複文は中国語にはよく出てきますし、知っていなければ意味すら理解できないことになりますので、ぜひこの機会にたくさん覚えてみましょう!

(1)並列関係
並列関係とは、「~か、~か」選択や「~だけでなく~も」、「~のみならず」「~かつ」のように、単文1と単文2が意味上関係のある並列の並びになっている文のことをいいます。「並列」と聞くと、関係性のない文が並んでいる単文のように思えますが、関係性が見えにくいというだけで、これらも複文にあたります。
| 一边~、 一边~ 意味: ~しながら、~もする | 
| wǒ yī biān chī zǎo fàn、yī biān kàn le diàn shì jù   我一边吃早饭,一边看了电视剧。 (朝食を食べながら、ドラマもみた。)  | 
| (或者~、)或者~ 意味: (あるいは~、)あるいは~ | 
| míng tiān de huì yì , wǒ kě yǐ qù , huò zhě nǐ kě yǐ qù  明天的会议,我可以去,或者你可以去。 (明日の会議には私が行ってもいいし、あるいは君が行ってもいい。)  | 
| 不是~、而是~ 意味:~ではなく、~である | 
| nà shàn mén bú shì zì dòng de , ér shì shǒu dòng jìn háng de 。  那扇门不是自动的,而是手动进行的。 ( そのドアは自動ではなく、手動で動かします。 )  | 
| 不但~、而且~ 意味:~というだけでなく、~も~だ | 
| zhèi xiē dōng xī bù dàn hǎo chī , ér qiě kě yǐ cháng qī bǎo cún 。  这些东西不但好吃,而且可以长期保存。 (これらのものは美味しいだけでなく、長く保存もできます。 )  | 
| 不仅~、还/也~ 意味:~だけでなく、~も~だ | 
| tā bù jǐn shì shuài gē , huán hěn cōng míng 。  他不仅是帅哥,还很聪明。 (彼はイケメンというだけでなく、頭もいい。 )  | 
| 与其~、不如~ 意味:~というより、むしろ~だ | 
| tā yǔ qí shuō shì měi nǚ , bù rú shuō shì kě ài 。  她与其说是美女,不如说是可爱。 (彼女は美女というより、むしろ可愛い。 )  | 
| ~、不然~ 意味:~、さもなければ~ | 
| nǐ mén kuài lái bā , bù rán jiù chí dào le 。  你们快来吧,不然就迟到了。 (あなたたち早く来て、さもないと遅刻しますよ。)  | 


(2)逆接関係
逆接関係とは、単文1と単文2がそれぞれ逆の意味になっている場合のことをいいます。日本語の「しかしながら」でつながる文をイメージすると一番分かりやすいですね。
| ~、但是(可是)~ 意味:~、しかし~ | 
| zǎo shàng tiān qì hěn hǎo , dàn shì xià wǔ huì xià yǔ 。  早上天气很好,但是下午会下雨。 (朝は天気が良いが、午後は雨が降るだろう。)  | 
| 虽然~、但(是)~ 意味:~だけれども、しかし~である | 
| tā suī rán nián qīng , dàn hěn jiān qiáng 。  他虽然年轻,但很坚强。 (彼は若いのに、しっかりしている。)  | 
| 尽管~、但是/可是~ 意味:~だけれども、~ | 
| wǒ jǐn guǎn bù shàn cháng shù xué , dàn shì kǎo shì jí gé le 。  我尽管不擅长数学,但是考试及格了。 (数学は苦手だけれども、試験は合格した。)  | 


(3)因果関係
因果関係とは、単文1と単文2の関係がどちらかの理由や原因になっていることをいいます。日本語の「なぜなら」のような言葉でつながる文です。
| 因为~、所以~ 意味:~なので、~である | 
| yīn wèi nǐ bù zài wǒ de shēn biān , suǒ yǐ wǒ hěn jì mò 。  因为你不在我的身边,所以我很寂寞。 (あなたが近くにいないので、わたしはとてもさみしい。)  | 
| 既然~、~就 意味:~した以上は(したからには)、~ | 
| jì rán xià dìng jué xīn , jiù zhǐ néng nǔ lì le 。   既然下定决心,就只能努力了。 (決心したからには、頑張るしかない。)  | 


(4)仮定・条件関係
仮定・条件関係とは、単文1や単文2がそれぞれの条件や仮定(仮定の結果)を表している文のつながりのことをいいます。日本語の「もし~なら」が一番イメージしやすいですね。
| 要是~ 意味:もし~なら | 
| wǒ yào shì nǐ de huà , jué duì bú huì qù de 。   我要是你的话,绝对不会去的。 (もし私があなたなら、絶対に行かないだろう。)  | 
| 如果~、就~ 意味:もし~なら、~だ | 
| rú guǒ nǐ xǐ huān zhè gè , jiù gěi nǐ bā 。  如果你喜欢这个,就给你吧。 (あなたがこれが好きなら、あげますよ。)  | 
| 即使~、也~ 意味:たとえ~でも(であっても)、~だ | 
| jí shǐ wài guān wán chéng yī yàng , lǐ miàn yě bù yī yàng 。  即使外观完成一样,里面也不一样。 (外見はまったく同じでも、中身が違う。)  | 
| 只要~、就 ~ 意味:~しさえすれば、~である | 
| nǐ zhǐ yào nǔ lì dì xué xí , chéng jì jiù huì biàn hǎo 。    你只要努力地学习,成绩就会变好。 (あなたは一生懸命勉強しさえすれば、成績もよくなるのに。)  | 
| 不管~、都/也/总~ 意味:たとえ~であっても、~にかかわらず | 
| bù guǎn shén me wán měi de rén , yě huì shī bài 。  不管什么完美的人,也会失败。 (どんな完璧な人でも、失敗はする。)  | 


(5)目的関係
目的関係とは、単文1が単文2(もしくはその逆もある)の、目的を表している文のつながりのことをいいます。「~のため」という日本語が分かりやすいですね。
| 为了~ 意味:~のために | 
| wèi le bǎo zhèng zhì liáng , shǒu cè shì bì bù kě shǎo de 。   为了保证质量,手册是必不可少的。 (品質を保つために、マニュアルは不可欠だ。)  | 

3、否定語や疑問詞を含む複文
複文はある程度決まった形、決まった意味で構文のように使われますし、複文自体に否定形が含まれている場合もあります。しかし、もちろん、複文に否定語を入れたり、疑問詞を入れたりして文を作ることもできます。
否定文
| rú guǒ nǐ méi dài zhuó sǎn de huà , huì quán shēn shī tòu huí lái de 。  如果你没带着伞的话,会全身湿透回来的。  | 
| もし傘を持って行かなければ、全身ずぶ濡れになって帰ってくることになるよ。 | 
| wèi le jiàn kāng , qǐng bú yào miǎn qiǎng 。 为了健康,请不要勉强。  | 
| 健康のために、無理はしないでください。 | 
疑問文
| shì yīn wéi rì cháng de pǐn xíng bù hǎo má ?  是因为日常的品行不好吗?  | 
| 日常の行いが悪いからか? | 
| nǐ zhī dào zhè shì wèi le shén me ?  你知道这是为了什么?  | 
| 何のためにやっているのか分かっているのか? | 


複文について
1、中国語の複文とは、「、」で区切られている2つの文から成り立っているものに限らず、意味上のつながりがあり、かつ2つの文がお互いの品詞になりえていないものをいう。
2、中国語の複文には、関係詞が用いられることが多い。
3、関係詞には、色々な種類があり、意味が異なる。
4、関係詞を含む複文には、並列関係のもの、逆接関係のもの、因果関係のもの、仮定や条件関係のもの、目的関係のものなどがある
否定文と疑問文について
1、複文にも、否定語や疑問詞が入ることがる。しかし、関係詞自体に否定の意味を表すものがあるので、関係詞の意味をしっかり理解しておくことが大切である。

				
					