YouTubeをつかった中国語の学習法をご紹介!

今回は、YouTubeを使った中国語の学習方法をご紹介します!YouTubeを使うことで、インプットする情報量は確実にアップします。中国語の教科書や教材選びに迷っているそこのあなた!ぜひYouTubeも選択肢の一つとして考えてみてください。いっきに、中国通になれること間違いなし!そして、今後は動画を使った勉強法がどんどん出てくるはずですので、この機会に動画をどのように活用するのか、ノウハウを身に付けてみてはいかがでしょうか。

合わせてチェックしたいおすすめ記事

知って面白い!中国語のスラングをご紹介!
意外と知らない!中国語の悪口や人をののしる言葉を一挙大公開!
中国語入門者向けの学習法をご紹介!~効率的な勉強法とは~

もくじ
1、youtubeを使うメリットとは
2、中国人YouTuber動画の探し方
3、youtubeを使った学習法の進め方(概要編)
4、youtubeを使った学習法(実践編)
5、youtubeで学習した成果
6、動画に字幕がない場合の対処法
7、いろいろなYouTubeさんをご紹介
8、ドラマなどへの応用

1、YouTubeをつかうメリットとは?

YouTubeを使って中国語を勉強するメリットはたくさんあります。特に、自分の興味のある分野でなくても、中国の教育事情、政治や政策、話題のニュース、SNS関連の話題など、様々なことをテーマにしているユーチューバーさんはたくさんいます。ですので、一つの動画をみるだけで、その話題についての中国語がストーリー仕立てとなって頭に入っていきます。

<たくさんあるぞ!YouTubeをつかった学習法のメリット!>

★楽しみながら学習ができる
★興味のある分野を専門的に勉強できる
単語がじゃんじゃん頭に入ってくる
ネイティブの用語の使い方を学ぶことができる
最新用語を学ぶことができる
★中国の最新事情を知ることができる
★中国の人の考え方や中国の文化を知ることができる
★耳から中国語を学ぶことができる
★文章や単語の使い方を真似をして応用ができる
★通勤・通学時でも見て学ぶことができる

2、中国人YouTuber動画の探し方

中国の人が中国語だけで話をしているYouTube動画を選ぶ!

さて、YouTubeといっても、本当にたくさんの動画がありますよね。例えば、日本語で中国語学習について紹介している動画や、ネイティブの人が日本語と中国語を交えて様々なテーマで動画をアップしていたり、中国の人が中国語だけで動画をアップしている場合と、「YouTube動画」といっても様々です。今回、その中で「YouTubeをつかった学習法」に適していると思われるのは、中国の人が中国語だけでテーマに沿って動画をアップしているバージョンです。

探し方は、とっても簡単です。日本語同様に、YouTubeの検索でそのワードを中国語で打ち込むだけです。例えば、オリンピックについての用語や単語などを勉強したい場合は、「奥运会」「奥林匹克运动会」などと打ち込めば、出てきます。できるだけ、中国の人のYouTuberの動画を選んでみましょう。ニュースを切り抜きしているだけの動画もあります、そちらでも勉強になりますが、中国の人が実際にレポートしていたり、話をして感想などが入っていると、さらに良いと思います。

3、YouTubeをつかった学習法の進め方(概要編)

それでは、具体的にYouTubeを使った学習法の進め方をご紹介します。まずは、パソコンの環境を整えてください。YouTubeを観ることができるようにしましょう。スマートフォンでも大丈夫です。ただし、スマートフォンですと画面が小さいので、何度も繰り返し観るときは少し不便かもしれません。また、パソコンで中国語をタイピングできるようになっておきましょう。これは、意外と難しいのですが、中国語でパソコンのタイピングができるようになると、仕事や友達との会話の幅もグンと広がります。
学習法は以下10項目の流れで行うと良いでしょう。メモをたくさん取りますので、パソコンのエクセルなどを使うか、ノートにひたすら書いていくか、自分のやりやすい方を選びましょう。

①パソコンの環境を整える
②YouTubeで学習したいテーマワードを中国語で検索する
③まずは何もせずにすべて観る
④2回目に観るときには、分からない単語をメモを取りながら観る
⑤メモを取った単語のピンイン、意味、使い方を調べる
⑥メモを取った単語の例文を作ってみる
⑦メモを取った単語で興味のあるものをさらに調べる
⑧もう一度動画を観て、今度は聞き取れているかリスニングをする
⑨聞き取れていない部分は、聞き取れるまで何度も繰り返し観る
⑩テーマごとなど、自分なりに項目を作りまとめていく

4、YouTubeを使った学習法(実践編)

それでは、具体的に学習法を実践例を挙げながら紹介していきます。今回は、以下の中国の人の動画をもとに勉強をしていきましょう。これは、中国の「双減」という教育政策について言及している動画です。政策を紹介しているだけでなく、様々な視点から何がメリットで、何がデメリットとして今後心配されるのかも紹介してくれています。

①パソコンの環境を整える

パソコンは、インターネットに接続していますか。動画を観ることができる容量でネット接続ができていますか。もう一つ、中国語でパソコンやスマートフォンを操作する、またはタイピングすることができるようになっておきましょう。
※パソコンやスマホでの中国語タイピングについて
パソコンやスマホでの中国語のタイピングについては、設定から言語の追加を行えば中国語で文字を打つことができるようになります。中国語で文字をタイピングするときには、基本的にはピンインをそのまま入力すると、そのピンインの漢字がたくさん出てきますので、その中から漢字を選択します。

②YouTubeで学習したいテーマワードを中国語で検索する

さて、準備が整ったら、さっそく観てみたい動画を検索しましょう。例えば、「中国的历史(中国の歴史)」「教育政策(教育の政策)」「开胃(食欲)」「做法、菜谱(レシピ)」「营地(キャンプ)」「可爱 猫(かわいい猫)」「大胃王(大食い)」など、まずは自分の興味のあることでも良いですし、最近の話題になっていることでもよいです。ニュース、面白い話題やサイト、社会的な文化、生活文化のチャンネルなどがおすすめです!

③まずは何もせずにすべて観る

まずは、一通り、何も調べず観てみましょう。自分がどれだけ聞き取れているかチェックもできますし、だいたいの内容も把握できます。また、1回目に聞いて観たときに、「あっ、この単語は後で調べてみよう」など、チェックもできます。少し長い動画ですと、途中まででも大丈夫です。「続きは明日」とコツコツ学習を続けてもよいです。

④2回目に観るときには、分からない単語をメモを取りながら観る

2回目に観るときが学習時です。まずは、分からない単語をしっかりとメモを取りましょう。もともと知っている単語でも、もしも文章の中で意味が分からない場合はメモを取りましょう、新しい意味や単語の使い方を知ることができます。特に、固有名詞や新ビジネス用語などは要チェックですし、動詞は他の品詞と一緒になって、違う意味の使い方をする場合がありますので、どんどんメモを取りましょう。

メモの取り方ですが、パソコンのエクセルをおすすめします。後々、テーマごとにまとめやすいからです。ただし、ノートに取ってももちろんかまいません。中国語を書くことに慣れていると、試験などの筆記でも役に立ちます。自分のやりやすい方を選んで下さい。今回は、エクセルのバージョンをご紹介します。今回の場合は、最近の中国の教育事情についての動画だったので、「公众号」「双减」「导致」などの言葉が入っていますね。

⑤メモを取った単語のピンイン、意味、使い方を調べる

メモを取った単語の、ピンインや意味、使い方を調べましょう。自分のいつも使っている電子辞書でもよいですし、インターネットで調べてもよいです。ただし、新しい単語や最近のネット用語は、電子辞書には掲載されていない場合がありますので、インターネットで調べる必要があるかもしれません。例えば、googleで調べてみても単語の意味がよく分からない場合は、中国の検索サイトの百度などを利用して、中国語を中国語で調べることもおすすめします。ちなみに、「公众号」は「Wechatの公式サイト」のことを、「双减」は「中国の教育政策」のことを、「导致」は「(問題など)~を引き起こす」という意味ですね。

⑥メモを取った単語の例文を作ってみる

ある程度単語の意味を調べたら、今度は、動画の中でその単語がどのように使われているのかを例文化してみましょう。動画の中の文章をそのまま写してもよいですし、辞書に載っている例文を書いてもよいです。単語の使い方とともに、どのような他の単語と一緒に使われてやすいのか、どのような状況で使われるのかがわかります。これは、すべての単語で書く必要はありません。

⑦メモを取った単語で興味のあるものをさらに調べる

メモを取った単語で、興味のあるものについては、さらに調べて「例文、備考」欄に書きとめておきましょう。例えば、今回は「双減」という単語についてですが、これは電子辞書では出てきませんでした。2021年7月に中国政府が打ち出した新しい教育政策だからです。ですので、インターネットで調べました。この政策は「宿題を減らす」「習い事や塾を減らす」という、いわゆる日本のゆとり教育のような教育政策のことで、先述した2つの「減」をもとに、「双減」という名前となっています。このようなことを、備考欄に書き留めておきます。

⑧もう一度動画を観て、今度は聞き取れているかリスニングをする

さて、いろいろ単語の意味を調べたり、興味のある事柄を調べたら、もう一度動画を観てみましょう。きっと、意味はスラスラと入って来るでしょう。しかし、単語のリスニングはまだ完璧ではないと思います。中国語の字幕を観ながらだとわかるが、聞いているだけだと分からないということもあると思います。

⑨聞き取れていない部分は、聞き取れるまで何度も繰り返し観る

ですので、せっかく単語をインプットしたのですから、今度は聞き取れるまで何度も聞いてみましょう。同じ部分を巻き戻しながら、何度も聞くことで次第に聞き取れるようになります。この方法は、とても効果的だと思います。何度も聞くことで、目だけでなく、耳でも単語を覚えていくので、記憶が残りやすいというだけでなく、次にまた同じ単語が出てきたときにも耳が覚えているはずです。忘れてしまったら、また聞き直せばよいだけですから、とりあえず、聞き取れるまであきらめずに何度も細かく聞いてみましょう。

⑩テーマごとなど、自分なりに項目を作りまとめていく

さて、このようなYouTubeをつかった学習法をしていくにつれて、いろいろなテーマが出てくるはずです。学習を進めるにつれて、同じようなテーマも出てくると思いますので、パソコン上のフォルダを作ってまとめて入れておいたり、エクセルの場合は、ページを分けて作ってみたり、ノートの場合はルーズリーフなどをつかって同じファイルに入れておくのもよいでしょう。見直すときに、スッと出てくるようにしましょう。

5、YouTubeで学習した成果

YouTubeで学習した成果は、なんといっても単語をじゃんじゃんインプットできることです。単語帳などの教材に比べて、単語に対する意味を認識しやすく、イメージが湧きやすいと思います。そして、ネイティブの言い回しや用語の使い方を学び、身に付けることができます。例えば、今回の動画ですと、「一連の問題」「一連の政策」など政策や問題、事件などに対して「一連の」「相次ぐ」という意味で「一连」ではなく、「一连串」という中国語が使われています。つい「一连的问题」と書いてしまいそうですが、つながっているものに対して「串」を付けていますよね。「一连串」で「一連の」という形容詞だそうです。このように、もともと量詞として知っていた「串」ですが、このような使い方もあるのだなと発見ができます。そして、何よりの成果として中国の文化や最新情報を知ることができます。日本のテレビやニュースで代々的に取り上げられていない話題などを知ることができ、最新の出来事や最新用語を学ぶことができます。

<YouTubeをつかった学習法の成果!!>

単語がじゃんじゃん頭に入る
ネイティブの言い回しや用語の使い方を身に付けることができる
中国の文化や最新情報をゲットできる

そのほかに、リスニング力がアップする、例文を作ったり応用して学習ができるので、中国語力を総合的に底上げできる、ビジネス用語や専門的な用語を知ることができるなど、成果はたくさんあります!!

6、動画に字幕がない場合の対処法

ときどき、動画に中国語の字幕が付いていないことがあります。そのような場合には、字幕をテキストでダウンロードできます。字幕をダウンロード可能なCGI「Youtube動画の字幕をダウンロードするCGI」を利用する方法です。

字幕をダウンロードしたい動画のURLを枠にコピペします。そして、SRT拡張子を選択して、字幕の言語を「中国語(簡)」にします。あとは、ダウンロードをクリックすれば、文字として起こすことができます。例えば、メモ帳にテキストとしてファイルを変換すると、以下のようになります。ワードなどにも落とすことができます。

7、いろいろなYouTuberさんをご紹介

では、面白くて、聞いていて飽きない、YouTuberさんを紹介していきたいと思います。まずは、先ほどの動画でも紹介した「小叔TV」さんです。この方は社会問題を中心にコメントをしています。ですので、ニュースをみてもいまいち頭に入ってこないなという人は、このようなニュースや社会問題を扱っているYouTuberさんの動画をみると面白いかもしれませんね。

こちらは、王刚さんのYouTubeです。「美食作家王刚」というチャンネルで動画をアップしています。この人の動画は短めですが、「切る」「煮る」「野菜の名前」など料理法やレシピ、食材の名前などを覚えることができます。料理動画をみるのが好きな人にも、おいしいものを食べることが好きな人にもおすすめのYouTuberさんです!

こちらは、旅行系のYouTuberの「子游云水间」チャンネルです。中国中を旅行している様子を動画にアップしています。中国の自然が好きな人、旅行が好きな人などにおすすめですし、どういう道を使って走行しているかなども紹介しているので、交通用語なども勉強になります!

こちらは、「余多多DoDo」チャンネルです。日本でいう大食いのチャンネルです。いろんな大食いにチャレンジしていますが、料理の説明や、本人の紹介、味の説明や感想の言い方なども勉強になりますし、みていて面白いですね!

こちらの方も、中国の社会問題などにコメントをする動画をアップしています。「公子時評」というチェンネルです。このチャンネルでは、結構自由に自分の意見や考えを言っているので、そのような、意見の述べ方などが勉強になり、しかも中国事情もよく分かるのでよいのではないでしょうか。

さて、こちらはYouTuberさんではありませんが、とっても面白いバラエティーの切り抜きのようなチェンネルです。日本でいう、しゃべくりのような、自分のトークだけで人を笑わせるという番組で、こちらは社会問題に対して自分の意見を述べるというよりは、普段何気に思っていることを嘆いたり、あるあるのネタを言ったり、観ていて笑える「综艺show」チャンネルです!

8、ドラマなどへの応用

今回ご紹介したのは、Youtubeをつかった学習法です。慣れてくると、単語や内容が面白いほど頭に入ってくるので、おすすめです。動画といえば、中国のドラマが好きでみているという人もいるのではないでしょうか。確かにドラマなどを活用しても、同じように学習することができます。ただし、ドラマの場合はかなり日常会話に近いですので、何かの専門的なチャンネルではありません。ですので、日常会話をスラスラいえるようになりたいという人は、ドラマのフレーズなどをメモして、自分のものにしていくのも良い方法だと思います。











合わせてチェックしたいおすすめ記事

知って面白い!中国語のスラングをご紹介!
意外と知らない!中国語の悪口や人をののしる言葉を一挙大公開!
中国語入門者向けの学習法をご紹介!~効率的な勉強法とは~

ネトチャイで気軽にオンラインで中国語レッスン!


1日25分からカンタンにレッスン♪ 講師はみんな日本語が話せるネイティブの中国人講師です
オンライン中国語レッスン「NetChai(ネトチャイ)」のトップページへ
  1. 通学時間がないから忙しい方でも続けやすい!
  2. 中国人の講師から本場の中国語を学べる!
  3. 1レッスン251円から受講できる!
  4. 会話主体なので中国語力アップを実感できる!
  5. 1レッスン25分なのでスキマ時間を活用できる!
  6. 朝9時から夜中24時まで受講できる!
  7. 将来的にHSK・中検を受けてスキルアップ!