中国人に人気の日本の観光地・観光スポットベスト30!

今回は、中国人に人気の観光地・観光スポットをご紹介します!今や世界中から観光客が押し寄せる日本には、数々の魅力的なスポットがあります。自然遺産、歴史文化、食文化、ショッピング、名勝など、今回は特に中国人に人気のスポットをご紹介します。

合わせてチェックしたいおすすめ記事

必見! 中国旅行の前に覚える30の中国語フレーズ!
自己紹介に使える中国語をたっぷりご紹介!話がはずむ会話フレーズ
中国の人気アプリや動画サイトで中国語をさらに伸ばそう!

一 中国人に人気の観光地・観光スポットの特徴

さて、今回は中国人に人気の観光地・観光スポットをご紹介していきます。お友達や旅行関係のお仕事をされている人は、気になるその人気の理由。もちろん、中国人だけでなく海外からの観光客に人気のアニメや自然遺産などのスポットも数多くランクインしていますが、特に写真映えがするようなスポット、そして上海や北京にはまだないエンタメ施設などが人気のようですね。

    

二 中国人に人気の観光地・観光スポット30!

1 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

大阪市此花区にある日本屈指のテーマパーク。2001年の開業とともに、新しいアトラクションやコラボアトラクション、ショーなどを展開し、多くの人でにぎわっています。中国からの客層も多く、日本にしかないスーパー・ニンテンドー・ワールドなどが人気となっています。実は、中国にも2021年ユニバーサル・スタジオ・北京がオープンしました。こちらには、カンフーパンダのテーマパークがあります。


     

2 東京ディズニーランド、東京ディズニーシー

東京ディズニーランドは1983年、ディズニーシーは2001年のオープン。アメリカ以外の国で初のオープンとなったのが東京ディズニーランドで、年間2500万人以上の人が訪れています。中国にもディズニーランドはありますが、実は世界でも日本にしかない、それがディズニーシーです。ディズニーシーそのものが世界に日本しかないので、アトラクション、パーク内の美しい景色、食べ物などとても人気です。


     

3 ワーナーブラザーズスタジオツアー東京

東京練馬区にあるハリーポッターの世界、映画のセット、道具など裏側を見て体験できる施設です。イギリスにも同じようなエンターテイメントパークがありますが、世界で2番目のオープンが日本となります。映画の世界に入ったような街並み、禁じられた森、9と3/4番線ホームなど、足を踏み入れたらそこはもうハリーポッターの世界。様々なグッズも売られており、ハリーポッター好きにはたまらない施設ですね。中国にはこの施設はないので人気の観光スポットとなっています。


     

  東京スカイツリー、東京タワー  

東京スカイツリーは東京墨田区にあり、東京のランドマークの一つとなっています。2012年に完成し、高さは634m、電波塔タワーとしては世界1位となります。地上350mからの展望デッキは東京を一望でき、観光に来たら一度は行ってみたいスポットです。東京タワーも中国人には人気で、東京のシンボル的な存在とライトアップの美しさで写真の映えスポットとなっているようです。東京タワーが見えるホテルなども中国人には人気のようです。


     

 5 SHIBUYA SKY

東京渋谷駅直結している展望空間があり、地上約230mの屋上から東京を一望できる360パノラマ空間は開放感が抜群によい。ソファーやハンモックが設置されており、のんびり過ごせるのもメリットの一つ。開業は2019年。ガラス張りの空間が良い、夜景がきれい、交通の便がいいなどの理由で中国人には人気のようです。映えスポットは中国人には人気がありますね。


     

6 大阪海遊館

大阪市港区にある世界最大級の水族館。深さ9m最長34mの大きな水槽は太平洋をイメージしており、ジンベイザメが悠々と泳いでいるのを見ることができます。オープンは1990年。「南極大陸」「瀬戸内海」「深海ゾーン」など数多くの展示施設があるのも魅力で、ここに来れば世界中の海の魚を見ることができます。展示されている空間もキレイで、神秘的、お子さんを連れた中国人の方々が来館することも多いようです。


      

 7 大阪城公園

大阪市中央区にはる大阪城公園とその中にある大阪城。国の特別史跡に指定されており、大阪城天守閣は博物館としても利用されています。戦国時代石山本願寺跡に豊臣秀吉が1583年に築城を開始し、その後大阪の陣など何度か消失と修繕再建が行われ、今日の大阪城は1931年に竣工しました。大阪のシンボル的な存在で、天守閣は遠くから見ても圧巻です。大阪に観光に行く中国人には身近に眺めることができる人気の観光スポットです。


     

 8 LEGOランド 

名古屋市港区にあるレゴのテーマパーク。2017年にオープン。対象が2才~12才と年齢層が低いですが、見た目の鮮やかさと、何でもレゴで作られている面白さが人気の理由です。レゴランドは中国にはなく(2025年に上海にオープン予定)、アトラクション、写真スポット、食事などはじめての体験がたくさんでき、お子さん連れでも安心して遊べるパークも多いため、中国人人気は上位となっています。


       

 9 三鷹の森ジブリ美術館、ジブリパーク 

ジブリは世界でも人気のアニメを多数輩出しているため、中国人にもとても人気があります。特に日本にしかないこちらの美術館とテーマパークは、中国人だけでなく世界中から観光客が来ます。こちらの2つは、入場は予約制でなかなかチケットが取れないことでも有名。それだけ人気があり、行く価値がある施設で、ジブリの世界観を体感できる超人気スポットです。ジブリは中国でも熱狂的なファンも多く、となりのトトロ、千と千尋の神隠し、もののけ姫、ハウルの動く城などが人気だそうです。


     

 10 京都嵐山、祇園、清水寺、二条城、金閣寺

京都の人気は中国人に限ったことではありませんね、世界中から観光客が押し寄せている京都。日本の歴史的な建造物、博物館、景観、街並み、お祭りなど伝統文化がひしめき合う京都は観光地としても上位です。特に、嵐山、祇園、清水寺、二条城などが人気で、見た目の華やかさ、周辺と融合する景観、内部の歴史的価値など日本を代表するものを見て、学んで、感じて、食べて、満足できるのがこれらの観光スポットです。


      

 11 サンリオピューロランド

1990年の開業後、減益時期もありながら、現在株価が高騰しているサンリオ。人気の熱が再来してるサンリオは、中国でもとても人気のあるキャラクターが多いそうです。例えば、ハローキティ、シナモンロール、ポムポムプリンなど人気があるそうです。中国にもハローキティのテーマパークが2025に年オープン予定。ただし、日本のサンリオピューロランドはグッズも多く、様々な体験もでき、とても人気があります。


      

 12 浅草、秋葉原

浅草や秋葉原は東京で中国人に人気の観光地です。浅草は、雷門、美食、浅草寺などフォトスポットもあり、食べ物も美味しく、また伝統文化も感じることのできる観光地として人気が高いようです。秋葉原は、アニメが好きな人が買い物をしに行ったり、日本の電化製品を買い求めて海外の人が多く訪れる場所です。


     

 13 大阪心斎橋、道頓堀、梅田、難波、黒門市場

大阪では、梅田から難波にかけて中国人に人気のスポットがたくさんあります。たこ焼きや鉄板焼きなど外食のお店も多く、また商店街や市場もあり、日本屈指の爆買いスポットでもあります。さらに、中国人には大阪の街並みが好きだという人もいて、細い路地をフォトスポットとして写真をとったり、路地の居酒屋に入ってご飯を食べたり、日本らしさを感じられる場所でもあるようです。


      

 14 通天閣、新世界、あべのハルカス

こちらも大阪では中国人に人気の観光スポットです。あべのハルカスは、近鉄阿部野橋駅直結の超高層商業ビルで、近鉄百貨店、ホテルマリオット、美術館、そし展望台がある1日遊べる施設です。2014年に全面開業し、展望台の高さは約300mで大阪の街を一望できます。展望台からの夜景も人気で、それを見に行く中国人も多いようです。


      

 15 富士山、山梨忍野八海、富士急ハイランド

日本のシンボルの一つである富士山は、登山だけでなく、周辺に様々な観光スポットがあります。富士五湖では、グランピングも楽しめ、富士急ハイランドはアミューズメントパークとして絶叫マシーンが多いことでも知られています。山梨忍野八海は、富士五湖近くの忍野村にある富士山からの伏流水を水源とする池ですが、水質がとても良く、水がとてもきれいで神秘的です。国の天然記念物としても指定されており、山梨忍野八海から見る富士山もまた絶景です。


    

 16 白い恋人パーク

北海道札幌市にチョコレートファクトリーとして1995年にオープン、現在はチュダーハウスのオープンにともない、「白い恋人パーク」と改称。白い恋人というお菓子を買うだけでなく、主にチョコレートやアイスクリームなどを中心に工場の見学、お菓子作り体験もできる総合テーマパークです。「パーク」ということで、施設内にはきれいなお庭やカフェもあり、晴れた日はフォトスポットとして最高です。


     

 17 伏見稲荷大社

京都府伏見区にある伏見稲荷大社は別名稲荷神社ともいわれており、全国の稲荷神社の総本社です。フォトスポットとして有名なのは千本鳥居ですが、稲荷山全体が神社として重要な場所であり、その歴史は古く、平安時代清少納言の『枕草子』にすでに稲荷神社を参拝したという稲荷詣を記してある箇所があるほどです。境内の外拝殿は重要文化財に指定されています。商売繁昌・五穀豊穣の神様として知られています。


     

 18 東京クルーズ

隅田川からお台場までを走る水上観光バスで、途中8つの停留所があり、浅草からお台場の海浜公園までを行くルートが人気のようです。このうち、「エメラルダス」号は漫画・アニメ界の巨匠松本零士氏がデザインをした近未来的な水上バスとなっています。窓がガラス張りになっており景色が楽しめるほか、銀河鉄道999のキャラクターたちによる船内アナウンスが流れるそうです。中国人にも人気が高く、また東京をのんびり水上から楽しめることも人気の理由の一つです。


     

 19 チームラボプラネッツTOKYO

フォトジェニックなスポットとして中国人に人気が高いこちらの美術館は、美術作品に入り込むことができ、鮮やかな異空間を体験できる場所です。東京都江東区豊洲にあり、2018年に開館。


      

 20 沖縄美ら海水族館、海洋博公園

沖縄の観光スポットとして有名な美ら海水族館、沖縄県国頭郡にあり、なんといっても長さ35m、幅27m、深さ10mの黒潮の海という超巨大水槽が目玉の一つです。その水槽で悠々とジンベイザメやエイ、ナンヨウマンタなどが泳ぎ、見ることができます。沖縄本土復帰記念事業として1979年に開館し、現在の新館は2002年にオープンしています。海洋博公園は沖縄本土復帰事業として開催された沖縄国際海洋博覧会の跡地に整備された国営の公園です。美ら海水族館のほか、海洋文化館、ウミガメ館、おきなわ郷土村などがあります。


 21 東京国立博物館、上野公園

上野公園内にある東京国立博物館は、1872年(明治5年)に創設された日本で最も歴史のある博物館です。国宝89点、重要文化財649点、収蔵品は約12万点あり、日本最大の博物館でもあります。館内は、本館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館などに分かれており、日本だけでなく、海外の重要な文化財も展示されています。中国人には、武士刀、浮世絵など日本の歴史的で価値の高い収蔵品を見ることができ人気なようです。


 22 名古屋城

徳川家の居城だった名古屋城は、特に歴史が好きで日本の歴史に詳しい中国人にとても人気のあるスポットです。名古屋市内にあり、交通の便がよいのも理由の一つかと思います。大阪城や姫路城などインパクトのある日本のお城で、フォトスポットとしても人気です。名古屋城は「金鯱城」ともいわれており、天守閣の金の鯱が有名ですね。


 23 奈良公園

鹿で有名な奈良公園は、周辺に興福寺、東大寺、春日大社、国立博物館など平安時代よりも前の奈良時代の遺跡が残る日本屈指の観光地です。中国人には鹿とのフォトスポットとして人気が高いようですが、広い公園を散策したり、周辺の施設を訪れたりと1日楽しめるのが奈良公園です。


 24 皇居

東京都千代田区にある皇居は、日本の天皇や皇族の方々の居所ですが、もちろん入ることができるの一部ですね。徳川家の居城だった江戸城跡にある皇居はとても広く、千代田区の約2割に相当するそうです。東京駅からも近く、無料で楽しめる施設として人気で、1614年に造られた二重橋、桜田門、庭園などが観光スポットとしても有名です。


 25 有馬温泉

兵庫県神戸市内にある有馬温泉は、市街地からも近く歴史のある温泉として中国人には人気の観光地となっています。温泉街には、湯本坂、公園、寺社、博物館などがあり、観光地としても整っており、外湯も楽しめます。歴史はとても古く、日本書紀に天皇が3か月滞在したことも記されているます。そして有名なのは、やはり豊臣秀吉のエピソードですね。秀吉は、有馬温泉を好み、何度も足を運んで体を癒したとされています。


 26 白川郷

中国人だけでなく海外の方に人気が高いのが白川郷です。行くのには遠いですが、各地からバスツアーが出ています。魅力は何とっても古き日本の風景が楽しめるその景観で、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。生活様式、保存食、合掌造りの建造物など現代とはかけ離れている白川郷の文化的価値に、みなさんびっくりされることでしょう。


 27 日本科学未来館

東京都江東区にある科学館で、2001年に開館。最先端技術を見て、触って、体験できるのが人気の理由です。生命科学、人工知能、宇宙など未来の科学技術も数多く展示されています。ノートルダム大聖堂の創建、工事、完成までの時空を超えた様子をタブレットで自由に見ることができる日本初上陸のデジタルコンテンツ体験も大人気です。


 28 北海道スキー場

北海道は中国人に人気の観光地ですが、シーズンになるとスキーをしに来る観光客の方々も多いようです。日本有数の積雪地域で雪質も良く、特に、手稲やニセコなどのスキー場が人気だそうです。手稲スキー場は、札幌オリンピックが開催された場所でもあり、札幌市から車で40分程度と比較的近いのも人気の理由の一つです。札幌に泊まれば、日帰りでスキーに行くことができますね。


 29 鎌倉、江の島

鎌倉や江の島は、ビーチやサーフィンといった海岸線でのんびり過ごす観光スポットもあれば、室町時代の歴史ある遺跡も見ることができる、都会からほど近いノスタルジックな観光スポットです。東京で遊び、少し自然や歴史も感じてのんびりしたい人はいいですね。東京の品川駅から電車で1時間以内に行けるのも人気の理由です。バスケットボールで有名なあのアニメの聖地で写真を撮る人も多いそうです。


 30 旭川市旭山動物園

1967年開園の旭山動物園は、北海道旭川市にあります。動物の生態や能力をできるだけ自然に近い状態で誘発させる行動展示が特徴の動物園で、中国人だけでなく世界中から観光客が来園する動物園でもあります。日本で有名な動物園の一つですね。ホッキョクグマ、アムールヒョウ、ペンギンやアザラシなどがいきいきと暮らす動物の姿を見ることができます。

三 まとめ

さて、これまで中国人に人気の観光地・観光スポット30選をご紹介してきました。有名な観光地も多いですね、東京、大阪、名古屋、北海道などはマストで人気が高いようです。白川郷や富士山も観光客が急増しているそうです。目的によって、東京大阪をまわる人もいれば、直行便で北海道へ行く人、人の少ない地方へ行く人もいるようです。ぜひ皆さまの参考になればと思います。

    

合わせてチェックしたいおすすめ記事

    

必見! 中国旅行の前に覚える30の中国語フレーズ!
自己紹介に使える中国語をたっぷりご紹介!話がはずむ会話フレーズ
中国の人気アプリや動画サイトで中国語をさらに伸ばそう!

ネトチャイで気軽にオンラインで中国語レッスン!


1日25分からカンタンにレッスン♪ 講師はみんな日本語が話せるネイティブの中国人講師です
オンライン中国語レッスン「NetChai(ネトチャイ)」のトップページへ
  1. 通学時間がないから忙しい方でも続けやすい!
  2. 中国人の講師から本場の中国語を学べる!
  3. 1レッスン251円から受講できる!
  4. 会話主体なので中国語力アップを実感できる!
  5. 1レッスン25分なのでスキマ時間を活用できる!
  6. 朝9時から夜中24時まで受講できる!
  7. 将来的にHSK・中検を受けてスキルアップ!